3月末に関西ラーメン向上委員会(カンラコ)のメンバーで、
港区にある海の子学園さんに晩ご飯のラーメンを作りに行ってきました。
こちらの施設には、幼児から高校生まで約150名の子供達が生活しています。
ラーメンの仕込みを覗きに来たり、グランドで走りまわってたり、元気な子供達でいっぱいでした。こちらの施設には前回のボランティアに続き2度目の訪問になります。
前回カンラコのスタッフがしたマジックを憶えてくれていた子供達もたくさんいたそうです。
今回も子供達を喜ばせるサプライズをしました。
カンラコのメンバーとその店舗のスタッフ、3人で着ぐるみを着て登場してくれました。これは、カンラコメンバーにとってもサプライズでした。
今回のラーメンはカンラコメンバーでそれぞれ担当をもって、タレ、スープ、香味油、麺、チャーシュー、ネギ、メンマなど持ち寄って作られた、コラボラーメンです!
(はっきり言って贅沢です笑)
醤油ラーメンと塩ラーメンを用意し、どちらも好評でした〜
沢山のおかわりと替玉で用意しておいた食材はギリギリ!
なんとか足りました(汗)
子供達は食べ終わった後、厨房まで来て「ごちそう様でした!」と元気よく挨拶して帰ってくれました。
色んな理由があって施設に入っている子供達も、みんなで楽しそうにラーメンを食べている姿を見て、ほんとうに来て良かったと感じました。
施設の職員の方も年に何度か子供達と外食をする機会があるそうなのですが、「何を食べたい?」と聞くと
「ラーメン!」と言う子供が多いそうです(笑)
施設でラーメンを食べられる事は子供達にとって、嬉しい事のようです。
子供達全員食事が終わって、厨房と食堂の片付けが終わった後、職員さんが握ってくれたおにぎりを頂きました。
その時のミーティングで
「是非3回目も来て欲しい。」
「子供達とドッヂボールをして欲しい。」
など色んな要望も頂きました。
ラーメンを作る事以外にも、子供達のために出来ることは沢山あると思います。
カンラコメンバーのお店は人気店が多く、なかなか店主みんなが集ってボランティアは難しいですが、
子供達のために、
これからも たかがラーメンされどラーメンですが
ボランティアを続けいきます!
そして2015年 5月18日には
カンラコ勉強会を開催します!
内容は 例『失敗からの成功』を
今までの経験談
どうやって繁盛店になったのか?
ラーメン作りについてのこだわり
など
大物ラーメン店主の方2〜3名様に講演して頂きます!
詳細はまたホームページで案内させて頂きます!